2006年04月20日

料理の常識を知らない主婦十数年選手です・・・。

先日のは○まるマーケットでやっていた料理の常識を見てビックリでした。知らないことや間違えて思い込んでいたこともあって・・・。
料理上手と胸を張れない私ですが、常識はあると思っていたのに・・・とほほです。

見ていた方もたくさんいると思いますが、自分のために、記録しておきたいと思います。

まず、「一晩置く」の「一晩」。
私は、何となくその日の晩ご飯がすんで、何か下ごしらえをして、翌日の朝まで置くと思っていたんですが、6時間が目安なのだとか。
夜を越さなくても、朝から夕方まででももちろんOKとのこと。

「フツフツ」と「コトコト」の違いは・・・
フツフツというのは、鍋肌のところから泡が出ていて、そして煮汁も揺れていて、中の具などもちょっと動いている状態で、コトコトとは、鍋底から細い泡が出ていて、中に入っている物もほとんど動いていない状態のこと。

ナ、ナント!!私は反対だと思っていました。フツフツが中のものがほとんど動いてなくて、コトコトが動いている状態だと\(◎o◎)/! うーん、そうだったんですね・・・。

そして、たまねぎのあめ色。これもビックリしました。私が思っていたより、ずっと濃い茶色で、焦げてるのかなというような茶色でした。でも、味見をしたら甘いんだとか。

タマネギの炒め方
0分
↓ 強火
2~3分 ↓ 【透き通る】

5分 ↓ 【しんなり】
↓ 焦げ目がついたら
弱火

12~13分 【あめ色】  結構時間がかかりますね。

そして、料理のさしすせそ。
これはもちろん知っていましたが、ポイントはみりん。私は料理をするとき、砂糖は最低限しか使わず、みりんを甘みとして好んで使いますが、みりんは、しょうゆや塩などの後にいれてもしっかりと甘みがつくということを初めて知りました。
順番を整理すると、「さ・さ・し・す・せ・そ・み」 酒、砂糖、塩、酢、しょうゆ、みそ、そしてみりんの順です。

他にも調味料の計り方などありましたが、そのへんはクリア(*^^)v
「化粧塩」のしかたで、化粧だからと魚のカオ!?に塩をぬっている人がいたのは、笑いました。

・・・まぁ、ね、料理の常識が多少なくったってね、子どもたちは順調に大きく育ってるしね、夫も黙って毎日お弁当持っていってるしね、いいんだよ!!きっと。 なんてね。

とっても勉強になりました〈m(__)m〉


同じカテゴリー(主婦業(お料理・お菓子作り))の記事
夏バテには冷や汁!
夏バテには冷や汁!(2008-07-25 23:52)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。