2006年02月13日

国旗の本って楽しいですよ^^

トリノオリンピックを見ていたら、長男が「トリノってイタリアだよね、イタリアの国旗って何色だったっけ?」というので、久しぶりに国旗の本を出してきてみました。

国旗の本って楽しいですよ^^  国旗の本って楽しいですよ^^
って写真では、日本の国旗の説明を熱心に眺めていますが(^^ゞ


我が家では、黙って本を読むのもなかなかタイヘンなようで・・・。国旗の本って楽しいですよ^^

この「世界の国旗」は1ページにひとつの国旗が載っていて、国旗の由来や中にある絵の説明が書かれています。旗が大きくて見やすいので、中に描かれている絵などもよくわかって「へぇ~、こんな絵が描いてあったんだ~」などと子どもと楽しく見ることができます。

「せかいちず絵本」は、ヨーロッパやアジアなどの地域ごとに、カラフルでかわいらしい絵とやさしい説明があり、地図の入門編という感じです。
長男が興味を示したのは、「やまのたかさくらべ」や「かわのながさくらべ」で、世界の高い山々の中では、日本一の山富士山も小さいほうなんだ、世界にはいろんな山があるんだということが実感できたようです。

さて、国旗を見ながら、長男がとんちんかんな質問を連発するので、自称「地図男」の夫が、たまりかねて地図を持ってきて説明しだしました。

国旗の本って楽しいですよ^^

こんなふうにとりとめのないウンチク話を聞くのも、のんびりとした家族の休日にはいいかな、と思っています。

みなさんも、オリンピック開催中の今、しみじみと国旗を眺めてみませんか。きっと新しい発見があって楽しいですよ!
世界の国旗世界の国旗


同じカテゴリー(おすすめの本)の記事
祝☆レシピ本ご出版
祝☆レシピ本ご出版(2007-04-22 15:30)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。