2006年07月23日
充実の一日♪ 親子理科実験教室とお誕生日食事会
今日は楽しい一日でした。
まず、午前中には長男の小学校の「おやじの会主催の『親子で楽しむ理科実験教室』があり、「おやじの会」メンバーの夫、長男とともに家族で参加しました。

講師の先生をお迎えして、「真夏に雪を作ろう!」と題して子どもたちが実験を行いました。
ドライアイスにスプーンやおたまなどの金属製の台所用品を押し付けて「キーキー」「ジージー」という音を立ててみたり、じょうろに水とドライアイスを入れ、発生する二酸化炭素を手で閉じ込めてジョウロから水をピューっと出したり、ビニールにドライアイスと水を入れ、「爆発」させたり・・・ 普段あまり触ることのないドライアイスを使った実験に、子ども達は興味を持って取り組んでいました。
メインテーマであった「雪をつくる実験」は、残念ながら大成功とはいかず、「子どもたちのビックリする顔が見たい」と張り切って道具を作っていた夫は少し残念そうでした。
でも、それでも今日の実験教室は「成功」だったと思います。先生の説明を聞く子どもたちの顔は真剣だったし、みんな熱心に取り組んでいました。その中で少しでも「理科って楽しいな、もっとやってみたいな」思ってくれた子がいればいいなと願っています。「おやじ」さんたち、がんばったんだもんね!失敗は今後に生かせばいいと思います。
さて、本日のイベント第2弾!
先日誕生日を迎えて2歳になった次男と、8月中旬に誕生日の夫のために、父が「お誕生日食事会」を計画してくれました。
さぁ、父が「おいしかった」とオススメの鮮魚料理のお店『一隆』へ

お料理登場♪ すっごいカニさんたちです。お刺身もおいしそー

「お誕生日おめでとー! カンパーイ!!」

途中で妹も駆けつけてくれました。 さっそく「誕プレ」をもらい、次男はもう釘づけ。

妹も買ったとき知らなかったそうですが、ナント
絵本にカエルくんが
さすがカエルを愛する妹です、なんか感じた
それにしても、「うーん、おいしい!!」 カニ、お刺身はもちろんのこと、メバルや鯛の煮付け、アサリの酒蒸し、ウニご飯などなど、どれも最高においしかった! 予約でいっぱいなのもうなずけます。
(でも・・・・・今日は次男の誕生日だったからしょうがないけどさ、今度は子ども抜きで行きたいなぁ。)次男が時々大声を出したり、そこらへんをウロウロしたりするので、他の人に迷惑をかけないかと気になって、ゆっくり食事を楽しめませんでした・・・
ま、気を取り直して、今度はうちに戻ってきてケーキ

「ハッピーバースディ」をみんなで歌ってあげました。(あれ、夫の名前は呼ばなかったケド
)
おじいちゃん、おばあちゃんに祝ってもらって、最高の笑顔を見せていました。

よかったね! あらためて「2歳のお誕生日おめでとう、今の笑顔のまま大きくなっていってね^^」
そして、お父さんお母さん、妹よ、楽しい時間をありがとう
こうやっていろんな口実??をつくってみんなでまた食事に行こうね(*^^)
まず、午前中には長男の小学校の「おやじの会主催の『親子で楽しむ理科実験教室』があり、「おやじの会」メンバーの夫、長男とともに家族で参加しました。
講師の先生をお迎えして、「真夏に雪を作ろう!」と題して子どもたちが実験を行いました。
ドライアイスにスプーンやおたまなどの金属製の台所用品を押し付けて「キーキー」「ジージー」という音を立ててみたり、じょうろに水とドライアイスを入れ、発生する二酸化炭素を手で閉じ込めてジョウロから水をピューっと出したり、ビニールにドライアイスと水を入れ、「爆発」させたり・・・ 普段あまり触ることのないドライアイスを使った実験に、子ども達は興味を持って取り組んでいました。
メインテーマであった「雪をつくる実験」は、残念ながら大成功とはいかず、「子どもたちのビックリする顔が見たい」と張り切って道具を作っていた夫は少し残念そうでした。
でも、それでも今日の実験教室は「成功」だったと思います。先生の説明を聞く子どもたちの顔は真剣だったし、みんな熱心に取り組んでいました。その中で少しでも「理科って楽しいな、もっとやってみたいな」思ってくれた子がいればいいなと願っています。「おやじ」さんたち、がんばったんだもんね!失敗は今後に生かせばいいと思います。
さて、本日のイベント第2弾!
先日誕生日を迎えて2歳になった次男と、8月中旬に誕生日の夫のために、父が「お誕生日食事会」を計画してくれました。
さぁ、父が「おいしかった」とオススメの鮮魚料理のお店『一隆』へ
お料理登場♪ すっごいカニさんたちです。お刺身もおいしそー

「お誕生日おめでとー! カンパーイ!!」

途中で妹も駆けつけてくれました。 さっそく「誕プレ」をもらい、次男はもう釘づけ。
妹も買ったとき知らなかったそうですが、ナント



それにしても、「うーん、おいしい!!」 カニ、お刺身はもちろんのこと、メバルや鯛の煮付け、アサリの酒蒸し、ウニご飯などなど、どれも最高においしかった! 予約でいっぱいなのもうなずけます。
(でも・・・・・今日は次男の誕生日だったからしょうがないけどさ、今度は子ども抜きで行きたいなぁ。)次男が時々大声を出したり、そこらへんをウロウロしたりするので、他の人に迷惑をかけないかと気になって、ゆっくり食事を楽しめませんでした・・・
ま、気を取り直して、今度はうちに戻ってきてケーキ

「ハッピーバースディ」をみんなで歌ってあげました。(あれ、夫の名前は呼ばなかったケド

おじいちゃん、おばあちゃんに祝ってもらって、最高の笑顔を見せていました。
よかったね! あらためて「2歳のお誕生日おめでとう、今の笑顔のまま大きくなっていってね^^」
そして、お父さんお母さん、妹よ、楽しい時間をありがとう

Posted by sayang at 00:35│Comments(2)
│子ども
この記事へのコメント
理科実験教室、楽しかったね。実験は成功ばかりではなかったけれど・・・
パパが頑張って作ってくださった「雪の製造装置」、一ついただいて帰ってきました。夏休み中にリベンジしたいなと思って。
パパさんに、よろしく~!
パパが頑張って作ってくださった「雪の製造装置」、一ついただいて帰ってきました。夏休み中にリベンジしたいなと思って。
パパさんに、よろしく~!
Posted by きょん2 at 2006年07月27日 10:18
きょん2さんへ
お久しぶりです! 雪うまくつくれましたか?
もしかして自由研究?
わたしも雪できるとこ見てみたいので、うちでもやってみたいなと思ってます。
子どものころこんな楽しい実験をやっていたら、私も理科好きになってたかもしれないなーと思っちゃいました。
お久しぶりです! 雪うまくつくれましたか?
もしかして自由研究?
わたしも雪できるとこ見てみたいので、うちでもやってみたいなと思ってます。
子どものころこんな楽しい実験をやっていたら、私も理科好きになってたかもしれないなーと思っちゃいました。
Posted by sayang at 2006年08月02日 15:48