2006年03月15日
子どもの書いた『うちの親自慢』を読んで・・・反省。
長男が、学校で書いた『子どもの書いたうちの親自慢』というプリントを持って帰ってきました。

保護者会で最初にこれを読んだとき、「え?私のこと一つも書いてくれてない!!?」と思い、少々ショック(T_T)でした。
改めて、おそるおそる「これってみんなお父さんのこと?」と聞いたら、「ううん、お母さんのこともあるよ」との答え。
長男の説明によると、
1.「けいさんが早いの」は、おとうさんとおかあさん
2.「せがたかいの」も、おとうさんとおかあさん
3.「うんどうしんけいがいいの」は、おとうさん
4.「やさしいの」は、おとうさんとおかあさん
5.「いつもしごとをがんばっているの」は、おとうさん
とのこと。
ホッとしたのもつかの間、「でも、やっぱお父さんに負けてるじゃん(;_;」
ここでさらに分析。
1.の「けいさんが早い」というのは、家でやってるドリルなどの答えあわせをしているのを見て思ったのだろう。。決して早くはないし、実は「7+8・・・えっと・・・」とか一瞬とまどってるのがバレてなくてよかったー。ま、まだ一年坊主、いくら私でも二年、三年生ぐらいまでは大丈夫だろう・・・たぶん・・・。
2.「せがたかい」まぁ、低くはないよな・・・。
4.「やさしい」・・・・・問題はコレです。
毎日、夕方まで目いっぱい遊んで帰ってくる長男、もちろん私もそれでいいと思っているんですが、帰ってきたら「宿題やりなさーーーーーーーーい!」「勉強しなさーーーーーーーーーい!!」と顔見れば怒鳴りっぱなし。自分にこんな仕打ち?をする母に対して「やさしい」と書いてくれるとは、その怒鳴り声に愛を感じてくれているのか(ありえない!)、はたまた私に気を使ってくれたのか・・・。とても気になります。
自分でも最近このガミガミが気になっていただけに、いろいろ考えさせられました。ホント、もうちょっと「やさしく」なろう・・・・・。
それにしても、他の子どもたちの自慢には必ずと言っていいほどあった「お料理がうまい」「お掃除が上手」等の、いかにもお母さんに向けたコメントが一切ないというのもまたショック(;_;でした。・・・だよね、最近次男の手がかかるのを言い訳に、お料理も簡単なものばかりだし、部屋は散らかってるしね・・・。
ブログなんて書いてないで、お料理やお掃除もっとがんばらなくっちゃ・・・・・・・・・。反省。
保護者会で最初にこれを読んだとき、「え?私のこと一つも書いてくれてない!!?」と思い、少々ショック(T_T)でした。
改めて、おそるおそる「これってみんなお父さんのこと?」と聞いたら、「ううん、お母さんのこともあるよ」との答え。
長男の説明によると、
1.「けいさんが早いの」は、おとうさんとおかあさん
2.「せがたかいの」も、おとうさんとおかあさん
3.「うんどうしんけいがいいの」は、おとうさん
4.「やさしいの」は、おとうさんとおかあさん
5.「いつもしごとをがんばっているの」は、おとうさん
とのこと。
ホッとしたのもつかの間、「でも、やっぱお父さんに負けてるじゃん(;_;」
ここでさらに分析。
1.の「けいさんが早い」というのは、家でやってるドリルなどの答えあわせをしているのを見て思ったのだろう。。決して早くはないし、実は「7+8・・・えっと・・・」とか一瞬とまどってるのがバレてなくてよかったー。ま、まだ一年坊主、いくら私でも二年、三年生ぐらいまでは大丈夫だろう・・・たぶん・・・。
2.「せがたかい」まぁ、低くはないよな・・・。
4.「やさしい」・・・・・問題はコレです。
毎日、夕方まで目いっぱい遊んで帰ってくる長男、もちろん私もそれでいいと思っているんですが、帰ってきたら「宿題やりなさーーーーーーーーい!」「勉強しなさーーーーーーーーーい!!」と顔見れば怒鳴りっぱなし。自分にこんな仕打ち?をする母に対して「やさしい」と書いてくれるとは、その怒鳴り声に愛を感じてくれているのか(ありえない!)、はたまた私に気を使ってくれたのか・・・。とても気になります。
自分でも最近このガミガミが気になっていただけに、いろいろ考えさせられました。ホント、もうちょっと「やさしく」なろう・・・・・。
それにしても、他の子どもたちの自慢には必ずと言っていいほどあった「お料理がうまい」「お掃除が上手」等の、いかにもお母さんに向けたコメントが一切ないというのもまたショック(;_;でした。・・・だよね、最近次男の手がかかるのを言い訳に、お料理も簡単なものばかりだし、部屋は散らかってるしね・・・。
ブログなんて書いてないで、お料理やお掃除もっとがんばらなくっちゃ・・・・・・・・・。反省。
Posted by sayang at 23:44│Comments(7)
│子ども
この記事へのコメント
こんにちは~。わたしも「うちの親自慢」のプリントを保護者会で見ました・・。が、(これって、パパ自慢なの?)という感じに見事にすべて、「うちのお父さんは~~が自慢です」と書いてありました・・・。周りの様子を見ると、やっぱり、半分以上は、お母さんのことを書いているのに~。やっぱり、ちょっと、いや、かなり、ショックでした。ちょっと、泣きそうでした(・^^;)でも、先生がフォロー(?)して、「あ、でも、この、「ドッジボールがうまい。」は親と書いてますので、お2人のことですよ」とか言ってくれましたけど・・。さらに落ちました・・。たしかに、やさしくないし。ごはんもいまいちだし。おこって、ばっかりだしね~。自慢になるところはないかも。まあ、めげてはいられないゼ!!お互いがんばりましょう!
Posted by mega at 2006年03月16日 10:11
おもしろいね。
長男の評価が高いのは、「計算が早い」というポイントであり、また、次点が「容姿」であるということは非常に興味深い。また、「仕事」として認識されているのが「会社で行われるなんらかの業務」で、お母さんがやっている業務の数々は、仕事と認識されていないんだな~、ということも興味深い。
しかし、長男の挙げた5ポイントは、網羅性という意味で非常にすばらしい、ということに私は感動した!
1が事務処理(?)能力について、2が容姿について、3が身体能力について、4.が性質・性格について、5.が(人生に対する)姿勢について、というように、非常にバランスよく5つのポイントにまとめていたりして、やはりワシの甥だよね、おいおい~ってカンジ。
ま、なんでも自慢してもらえるっていうのはいいことじゃん。ワシの姉自慢は、「毎日せっせとブログを書いている」ってことですので、これからもハゲんでください。
しかし、「ドッジボールがうまい」は、なかなか素敵ですね。
長男の評価が高いのは、「計算が早い」というポイントであり、また、次点が「容姿」であるということは非常に興味深い。また、「仕事」として認識されているのが「会社で行われるなんらかの業務」で、お母さんがやっている業務の数々は、仕事と認識されていないんだな~、ということも興味深い。
しかし、長男の挙げた5ポイントは、網羅性という意味で非常にすばらしい、ということに私は感動した!
1が事務処理(?)能力について、2が容姿について、3が身体能力について、4.が性質・性格について、5.が(人生に対する)姿勢について、というように、非常にバランスよく5つのポイントにまとめていたりして、やはりワシの甥だよね、おいおい~ってカンジ。
ま、なんでも自慢してもらえるっていうのはいいことじゃん。ワシの姉自慢は、「毎日せっせとブログを書いている」ってことですので、これからもハゲんでください。
しかし、「ドッジボールがうまい」は、なかなか素敵ですね。
Posted by Kero269 at 2006年03月16日 16:48
megaさんへ
そちらもそうでしたか・・・。ハハという仕事は報われないものですね・・・。別に見返りを求めているわけじゃないけど、ここまでハッキリわかっちゃうのってツライよね(;_;
でも、大丈夫!megaさんホントにドッジボールうまいし、お料理だって上手!・・・って私に言われてもうれしくないよね(^^ゞ
・・・お互いに、ツラくて泣きそうでも、ハハ業ガンバリましょー!
そちらもそうでしたか・・・。ハハという仕事は報われないものですね・・・。別に見返りを求めているわけじゃないけど、ここまでハッキリわかっちゃうのってツライよね(;_;
でも、大丈夫!megaさんホントにドッジボールうまいし、お料理だって上手!・・・って私に言われてもうれしくないよね(^^ゞ
・・・お互いに、ツラくて泣きそうでも、ハハ業ガンバリましょー!
Posted by sayang at 2006年03月16日 22:47
Kero269さんへ
そうなのだよ、お母さん業務の数々は仕事と認められてないのだよ、子どもには。結構ツラく、厳しい仕事なのにさっ!
自慢されてるのかどうなのか、非常にビミョーな感じがしますね。せめてお料理やお掃除などわかりやすい項目でほめられれば達成感もあったのに・・・(と、いつまでもこだわる)
ま、やめるわけにもいかんので、引き続き業務は遂行いたします。
そうなのだよ、お母さん業務の数々は仕事と認められてないのだよ、子どもには。結構ツラく、厳しい仕事なのにさっ!
自慢されてるのかどうなのか、非常にビミョーな感じがしますね。せめてお料理やお掃除などわかりやすい項目でほめられれば達成感もあったのに・・・(と、いつまでもこだわる)
ま、やめるわけにもいかんので、引き続き業務は遂行いたします。
Posted by sayang at 2006年03月16日 22:54
いいお天気ですね~。
花粉も飛散しているんだろうニャ~。
ところで、「お掃除」って、なかなか高度な評価項目だよね。段取りや、成果物(クリーンな部屋!)、そのうえ用具に対する知識と使いこなす技術(重曹とアロマオイルとか、ストッキングの活用とかさ)を総合的に勘案するわけでしょ。
ワシが「お母さんは掃除が上手だよね」などと言われたら、そこまで深読みしてしまうかもしれません。読みすぎか。
花粉も飛散しているんだろうニャ~。
ところで、「お掃除」って、なかなか高度な評価項目だよね。段取りや、成果物(クリーンな部屋!)、そのうえ用具に対する知識と使いこなす技術(重曹とアロマオイルとか、ストッキングの活用とかさ)を総合的に勘案するわけでしょ。
ワシが「お母さんは掃除が上手だよね」などと言われたら、そこまで深読みしてしまうかもしれません。読みすぎか。
Posted by Kero269 at 2006年03月17日 11:58
うちの親自慢は とても笑わせてもらいました。
なぜかって。。。
うちのママは ステーキを持ち上げるのがうまいですとか書いてあったかな?
ほぉほぉ 良く解ってるじゃんなんてすぐ思ったんですが・・・
よくよく見ると…持ち上げる? 持ち上げるってーーーー????
ステーキを運ぶんだって・・・^^;
お料理は確かにうまいかもね~
納豆ご飯とかw
わかめご飯とかw
うまいならおのこしし無い筈だけどー
絶対に隣の子のを見て真似して書いたんだろうな~と思う自慢でした・・・^^;
なぜかって。。。
うちのママは ステーキを持ち上げるのがうまいですとか書いてあったかな?
ほぉほぉ 良く解ってるじゃんなんてすぐ思ったんですが・・・
よくよく見ると…持ち上げる? 持ち上げるってーーーー????
ステーキを運ぶんだって・・・^^;
お料理は確かにうまいかもね~
納豆ご飯とかw
わかめご飯とかw
うまいならおのこしし無い筈だけどー
絶対に隣の子のを見て真似して書いたんだろうな~と思う自慢でした・・・^^;
Posted by 多恵子ママ at 2006年03月17日 23:18
多恵子ママさんへ
でも、「うちのママは」ってはっきり書いてあったんでしょ、いいな!
・・・次男にはそう書いてもらえるよう、今からがんばりまーす!
でも、「うちのママは」ってはっきり書いてあったんでしょ、いいな!
・・・次男にはそう書いてもらえるよう、今からがんばりまーす!
Posted by sayang at 2006年03月19日 00:33