2006年11月13日
ぼく、毛利館長に会ったよ!
夫と長男が楽しみにしていた日がやって来ました。
ここのところ、2ヶ月に3回くらいの割合で行っている日本科学未来館。 今日は、館長である宇宙飛行士の毛利衛さんの講演を聴きに行くのです。
抽選に応募し、当選した貴重な機会。 どちらかというとお父さんの方が興奮気味でした。
私も毛利さんのファンだし、お話を聴きたかったけど、当選したのは2人だけ。次男とお留守番
2人で楽しそうに出かけていきました。



「宇宙から、東京が見えてね、富士山も見えたんだって。富士山がはっきり見えて、ぼくあんなに大きな山に登ったんだって思ったよ」
「宇宙飛行士っていいね。地球が見れて。ぼくも宇宙飛行士になりたいな」
帰ってくるなり長男が弾んだ声で話してくれました。
何かを成し遂げた人のお話が聴けるこのような機会は貴重です。子どもたちにはできるだけそんな機会を作ってあげたいと、長男を見ていて改めて思いました。
そして、インターネットで応募していた「自由研究コンテスト2006」、残念ながら入賞はなりませんでしたが、作品は展示されていたそうで、記念撮影。

よい記念になりました
ところで、我が家はこの日本科学未来館の友の会の会員になっています。 家族4人とも会員なんですよ。

入館が無料になったり、イベントに参加できたり、会報誌が送られてきたりととてもお得です。年会費は家族会員 2,000円(同居の家族全員で)。
今回のように、子どもが目を輝かせるようなイベントがたくさん行われています。おすすめですよ!
ここのところ、2ヶ月に3回くらいの割合で行っている日本科学未来館。 今日は、館長である宇宙飛行士の毛利衛さんの講演を聴きに行くのです。
抽選に応募し、当選した貴重な機会。 どちらかというとお父さんの方が興奮気味でした。
私も毛利さんのファンだし、お話を聴きたかったけど、当選したのは2人だけ。次男とお留守番

「宇宙から、東京が見えてね、富士山も見えたんだって。富士山がはっきり見えて、ぼくあんなに大きな山に登ったんだって思ったよ」
「宇宙飛行士っていいね。地球が見れて。ぼくも宇宙飛行士になりたいな」
帰ってくるなり長男が弾んだ声で話してくれました。
何かを成し遂げた人のお話が聴けるこのような機会は貴重です。子どもたちにはできるだけそんな機会を作ってあげたいと、長男を見ていて改めて思いました。
そして、インターネットで応募していた「自由研究コンテスト2006」、残念ながら入賞はなりませんでしたが、作品は展示されていたそうで、記念撮影。
よい記念になりました

ところで、我が家はこの日本科学未来館の友の会の会員になっています。 家族4人とも会員なんですよ。
入館が無料になったり、イベントに参加できたり、会報誌が送られてきたりととてもお得です。年会費は家族会員 2,000円(同居の家族全員で)。
今回のように、子どもが目を輝かせるようなイベントがたくさん行われています。おすすめですよ!
Posted by sayang at 01:01│Comments(0)
│子ども